圧倒的な安さを誇るマイプロテイン
あまりに安すぎるので不安に思う方がいるかもしれません。かつて私もそうでした・・・
マイプロのセール、プロテイン1kg1070円って安すぎでしょ…😂
いま家にプロテイン5kg半分と、1kgあるのに10kg買ってしまった笑
そしてオートミールも購入!
もしかすると年内はもう購入しないかもね🤣#筋トレ#マイプロテイン pic.twitter.com/ILadFrllSi
— SHO@筋トレ大好き広告マン (@shoshoonn) May 5, 2021
そこで今回は「マイプロテイン徹底調査」ということで、マイプロテインが公表している情報から、さらに深掘りして、その安さの秘密について調べました。
①すべて自社でつくりあげる
→ 第3者コストをカット
②輸入ルート「個人輸入」
→ 関税コストをカット
③企業の急成長
一つ一つ分かりやすく解説していこうと思います

自社で全てつくっている
安さの秘密その1
「マイプロテインは個人へ直接販売している」
マイプロテインのプロテイン製品は全て自社製となっています。
ですので、第3者コストをかけずにお求めやすい価格で商品をお届けできます。
マイプロテインより
マイプロテインは自社にて製造,パッケージ,販売,梱包、発送まですべて行っています。製造者(マイプロテイン)と消費者との間で,第3者による中間手数料が発生することが一切無いので,低価格を実現できているのです
(例)マイプロテインでプロテイン1kgを注文
①マイプロテイン ②マイプロテイン
↓ ↓
Amazon 自宅
↓ 2790円
自宅
3250円
- Amazonで購入した場合 3250円
- マイプロテインHPで購入した場合 2790円
マイプロテインHPで直接購入で460円安く買えます
ネット通販に特化している
マイプロテインってスポーツ店やドラッグストア等、お店で見たことないですよね。
そういった小売店を入れず、すべて自社で販売をおこなっているところに安さの秘密があります。
マイプロテインという会社がネット通販に特化しているからこそなせる販売スタイルであって、なかなか他のメーカーでは真似できません。
↓ マイプロテイン公式HP

マイプロテインHPは海外ブランド(英国)にも関わらず、とても見やすくて快適に買い物ができます。全世界の言語に対応していて、どこからでも注文ができるグローバルな展開をしています
「個人輸入」で関税カット
安さの秘密その2は、関税のカット
マイプロテインはイギリスの会社です。マイプロテインHPで購入した商品はイギリスから日本に輸入することになるので、そこに関税が課されます。その関税を「個人輸入」という形式で関税を安く抑えています。
個人輸入とは・・・
海外の製品を、個人が直接購入することをいいます。
(一般輸入) (個人輸入)
①マイプロテイン ②マイプロテイン
↓ ↓
Amazon 自宅
↓
自宅
個人輸入の場合「商品代金の60%」の金額に対して課税するという関税の軽減措置があります。
(例)購入総額$1,200 の商品を輸入した場合
- 商品代金 $1000
- 米国内消費税 $80
- 米国内送料 $20
- 海外送料 $100
課税対象額の比較
- 《個人輸入の場合》
(商品代金×60%=$1,000×60%=$600 )×関税率=関税額 - 《一般輸入の場合》
(輸入に要した費用=$1,200 )×関税率=関税額
この場合、関税額が半額になります!
出典:http://jp.malltail.com/jp_wp/ct/import_guide/142/
マイプロテインを買う時のポイント(関税対策)
16666円以上の商品購入の場合は、日本において関税の対象となります
「1回の注文で、購入する合計金額が16,666円を超えてしまうと課税されますよ」とあります。16,666円以上を購入したい場合は、2回以上に分けて注文しましょう
マイプロテインを買う時のポイント(送料対策)
送料について
8499円以下は1800円 8500円以上で無料配送
マイプロテインより
1回の注文で8500円以上買わないと損します!
送料で1800円を支払いのは非常にもったいないので、1回の注文で8500円以上は購入したいです。1800円あればプロテイン追加購入できてしまいますからね。
まとめ
●1回の注文で合計額を8500円~16,666円以内にする
①合計額を8500円以上にする(送料対策)
②合計額を16,666円以内にする(関税対策)
※アパレル商品は金額関係なく10%の関税がかかるので注意!
すごい勢いで急成長を続けるマイプロテイン
安さの秘密その3 企業「マイプロテイン」の成長
マイプロテインという会社について調べたら,とても大きなベンチャー企業でした。「マイプロテイン」って最近になって日本でも名前を聞くようになってきましたが、100以上の言語でWebサイトを運営していて、とてもグローバルな市場を展開しています。2004年に設立してから大幅に成長し、数々の賞を受賞をしています。
- 2007年 ISO9001製造認証、GMP(Goods Manufacturing Practice[製造管理および品質管理に関する基準])、およびHACCP(Hazard Analysis Critical Control Points)の認証の取得。
- 2007年 Growing Business AwardsでYoung Company of the Yearに選出される(Growing Business Awardsは、CBI (Confederation of British Industry[英国産業連盟])の助成を受け、Real Businessとロイズ銀行共催の名声の高い賞)。
- 2009年 National Business Awardsにて Regional Award for Small to Medium Sized Business of the Year(イングランド北西エリア)を受賞。
- 2009年 Sunday Times Fast Track 100で21位にランクイン。
- 2015年 Best Factory Awardsにてウォリントン工場が高く評価され、Judges’ Special Awardの表彰を受ける。
- 2017年 Retail Week AwardsにてTHGはInternational Growth Retailer of the Yearを受賞。
- 2018年 Greater Manchester Ward Hadaway Fastest 50 growing companiesにTHGがランクイン。
- 2018年 THGはThe Queen’s Award for Enterpriseを受賞。
マイプロテインより
The Hut Groupのデカさ
マイプロテインは2011年にThe Hut Groupという企業に買収されています。この親会社である「The Hut Group」がとてつもなく大きな会社だった。
The Hut Groupとは
スポーツ栄養食品,化粧品,食品,ウェアの通信販売をおこなっている企業
- 2004年The Hut Group・マイプロテイン 設立
- 2011年The Hut Groupがマイプロテインを買収
- 2017年The Hut Groupの価値は25億ポンドを超え、英国で最も価値のある民間企業の1つとなり、英国で唯一のユニコーンの1つになりました
バックについてるすごい人たち
The Hut Groupの株主について調べました。(wikipedia(英語)より)
テリー・リーヒー卿 | 元テスコCEO |
---|---|
スチュアートローズ卿 | オカード会長 |
KKR | 巨大なプライベート・エクイティ・ファンド 年間売り上げ2180億ドル |
Balderton Capital | イギリスの首都で最大のベンチャーキャピタル会社 |
BlackRock | 世界最大の資産運用会社 |
Sofina | ベルギーの投資会社 |
Old Mutual Global Invesotrs | アフリカ全体の投資、貯蓄 、保険、銀行グループ |
マイプロテインのバックには超一流のビジネスマンや,世界最大級の投資会社がズラリ。このビジネスのプロ集団によるプロデュースにより企業価値は年々右肩上がり。近年トップクラスの急成長していて,今後ますます市場を広げていくといわれている。
まとめ
マイプロテインはなぜ安いのか
- 自社で製造から発送までおこなっており,ネット通販に特化しているので第3者コストをカットしている
- 個人輸入という形を取ることにより関税コストをカットしている
- 企業の急激な成長と,それをバックアップする巨大な投資ファンドたち
最後に
マイプロテインを徹底調査した結果の感想を述べて終わりにしたいと思います。
- マイプロテイン(The Hut Group)って思ってたよりデカい会社
- デカい会社だから安心して大丈夫
- これからもっともっとサプリメント業界にグイグイ市場を広げてきそうだよ
- 安い!安心!