レビュー記事

マイナンバーカード申請からマイナポイント受取りまで解説!写真は?ポイントは?

最近、「マイナンバーカード申請書」とかいう封筒がとどきませんでしたか?

実は今、 マイナンバーカードを申請して、受け取ると、マイナポイントというのが5000円分もらえるチャンスです!

えとうさん
えとうさん
めんどくさ

と、思っているそこの方、マイナンバーカード申請は進化を遂げとってもラクチンになっていますので順に解説していきたいと思います

ツッコミさん
ツッコミさん
5000円だよ?

  1. よく聞くマイナポイントってなんのこと?最低限の知識をまとめて解説
  2. マイナンバーカードの基礎知識や申請・受取り方法、マイナポイントの受け取るまでを解説

マイナンバーカード持ってますか?

マイナンバーカードの普及率って、だいたい26.3% 30%(5/5現在)4人に1人が持っているという計算です

私は一応持っています。ただ持っているというだけで、何にも使用したことがありません・・・今後使う機会が増えることを期待しています!

マイナンバーカードの最近の動き

総理「コスパ悪すぎ」発言
マイナンバーカード関係の予算これまで累積約8800億円
思わず総理もコスパが悪いことを認めてしまう驚愕の数字。そこまで普及もしていないし、失策で終わってしまうのか⁉

マイナンバーカード健康保険証の本格運用を延期
3/4~マイナンバーカードを保険証としての利用を試験的におこなう
24都道府県54施設参加
しかし、加入者の個人番号を入力した際、他人と間違えるミス発生
3月26日厚生労働省は遅くとも10月までに始める方針

しかしながら、マイナンバーカード交付枚数推移拡大傾向
2021年3月は400万以上の申請があった
マイナンバーカード申請して、マイナポイントを申請すると5000ポイントもらえる!ことにより急増か

えとうさん
えとうさん
いっそげー

地方公共団体情報システム機構??

みなさんに封筒届いてませんか?マイナンバーを申請していない方に、「マイナンバー申請してくださいね」ということで、封筒が送られてると思います

発送元の記載が「地方公共団体情報システム機構」ん?だれ?

本当に国の機関から?と心配になりますが、安心してください!地方公共団体情報システム機構はマイナンバー組織で総務省の関連団体だから大丈夫!

ちなみに・・・
我が家は最初、長女の分しか届きませんでした次女もマイナンバーカードを持っていないのに「なぜ長女だけ?と不安になりましたが、時間差で次女の分が届きました!マイナンバーカード申請書は持ってない人全員に届くようです

マイナポイント5000円分をGETしよう!

マイナポイント最大5000円分を受け取るにはマイナンバーカードの申請が必要です

マイナポイントを受け取る手順は以下の通り

  1. マイナンバーカード申請 ※期限は4月末
  2. マイナンバーカード受取り
  3. マイナポイントの申請 ※期限は9月末

マイナンバーカード申請マイナポイント申請には期限あり!マイナンバーカードの申請期限が迫っているので、早めに申請しよう!

マイナンバーカードを申請する方法【最新】

申請方法はスマホで申請が一番楽!

ということで、スマホで申請していきましょう。手順は以下の通りです

  1. スマートフォンで交付申請書にあるQRコードを読み取る
    (申請書IDが自動入力される)
  2. 申請用WEBにアクセス
  3. 利用規約を確認し、2カ所にチェックを入れる
  4. メール連絡用氏名とメールアドレスを入力し、画像認証をおこなう
  5. 「【個人番号カード】申請情報登録URLのご案内」「【個人番号カード】認証番号のお知らせ」の2つがメールで届く
  6. メールで届いた認証番号を入力
  7. スマホで顔写真を自撮り
  8. 生年月日入力・電子証明書発行希望有無選択※チェックを入れない点字有無選択
  9. 登録ボタンを押す
  10. 申請完了のメールが届く

電子証明書発行希望有無選択では、□にチェックしないように!
マイナポイントが申請できなくなります

パソコンで申請する方法

申請用WEBサイトにアクセスする
〇申請書ID(23桁)入力
〇メールアドレス入力
〇申請者絵専用WEBサイトのURLがメールに届く
〇顔写真データ登録

富士フィルム 証明用写真機 でもできる!

タッチパネルで「個人番号カード申請」を選択
QRコードを読み取りさせる
画面に従って必要事項入力
顔写真を撮影し、送信

えとうさん
えとうさん
おキレイな写真で決めるなら写真機もあり

マイナンバーカードを受取りにいこう

スマホで申請したら、マイナンバーカードを市区町村の窓口に受取りに行きます。
おそらくここが「マイナンバーカード申請の最難関」です。といっても受取りにいくだけですから、そんなに難しくはありません

  1. 申請から約1か月で交付通知書が送られてくる
  2. 本人が取りに行ける日を予約をする 電話orインターネット

「受取り予約」平日の昼間に窓口へ受取りに行ける時間を予約します。
2週間後~1か月先くらいまでの間で、受取り日時を設定します。ここがなかなかスケジュールが合わなかったり、「平日は無理」とか「昼間は無理」とかあるわけです。

この予約さえおさえれれば、もう怖いものなしです
(自治体によって受付時間が異なりますので事前に要確認

持ち物①交付通知書 ②本人確認書類

暗証番号の設定 2つの暗証番号設定を迫られますので、あらかじめ以下の2種類の暗証番号をきめておくとスムーズです!
①数字4文字

利用者証明用電子証明書 「マイナポータル」ログイン、住民票のコンビニ交付
住民基本台帳用 マイナンバーカードの券面変える
券面事項入力補助用 市区町村の窓口手続き

②英数字6~16文字

署名用電子証明書 確定申告
えとうさん
えとうさん
暗証番号決めるのに平気で10分経つ時あるよね!

マイナポイントの申請

マイナンバーカードを受け取り、さぁいよいよマイナポイントを申請しましょう

  1. マイナポイントのアプリをダウンロード
  2. 「マイナポイントの予約」を選択
  3. 「読み取り開始」選択、暗証番号入力
  4. マイナンバーカードをスマホでスキャンする
  5. マイナポイント予約「発行」・「申し込みへ」を選択
  6. キャッシュレス決済サービスを選ぶ ※変更不可
  7. 決済サービスID・セキュリティコード入力、暗証番号入力、カードスキャン

「キャッシュレス決済サービスを選ぶ」は一度決定すると、変更できませんので注意!

ちなみに・・・

子供のマイナポイントは親がもらえるのか?
A.もらえる
ただし、同じキャッシュレスサービスに合算することはできない

楽天カード 夫+妻+長女+次女 合計20000ポイント付与

同カードに合算はできない

楽天カード  夫 5000ポイント付与
dカード  妻 5000ポイント付与
Oricoカード 長女 5000ポイント付与
りそなカード 次女 5000ポイント付与

まとめ

マイナンバーカードを取得すれば、マイナポイント5000ポイントがもらえるということについて解説しました。
正直、まだまだマイナンバーカードが必要な場面というのはないですが、「ちょっとした手間で5000円もらえる」となれば、取得してもいいかなーと思います。
10月くらいには保険証としても使える(らしい)ので、もっておいて損はないかなと思います!
今日もありがとうございました!それではまた!

 

ABOUT ME
eブログ
プライムビデオで映画やアニメが観るのが好きです。 「買ってよかったな」と思うものを紹介するのも好きです。 好きな言葉は「明日できることは明日やろう」です。 Twitterの方もやってますので、どうぞよろしくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!