レビュー記事

グルタミンで風邪を予防しよう!グルタミンとは何か、その効果と摂取方法を解説

困ったさん
困ったさん
風邪を予防するなら「グルタミン」が良いって聞いたけど、一体何が良いの?
風邪をひかなくなるってほんと?じゃあどのグルタミンを飲めばいいの?

という疑問に答えます

簡単で手軽にできる風邪の予防方法があります。

それは「グルタミン」というサプリメントを飲む

たったこれだけです。

信じられませんよね。私は実際飲み始めて4年間、風邪で病院に行ったことがないです。

そんなウソみたいなサプリメント「グルタミン」とってもおすすめなのでぜひ紹介させてください!

こんな人におすすめ!
  1. 季節の変わり目に、必ず風邪をひいてしまう
  2. 仕事でクタクタになってしまった、疲れがなかなか抜けなくてダルい
  3. 子供が咳き込んで鼻水たらしている、どうしよう・・・うつされたくない
  4. 寒い、辛い、疲れた、と感じることが多い。ストレスに負けたくない

「体調管理の味方グルタミン」について分かりやすく解説したいと思います。

  1. おすすめするグルタミンのサプリメントを紹介
  2. サプリメントを飲む量
  3. 飲むタイミング

風邪なんてひいてられない!というアナタに是非知って欲しい内容となってます

どうぞ最後までお付き合いください

えとうさん
えとうさん
おかげさまで風邪皆無だよ☆
グルタミン

ストレスと戦うアミノ酸「グルタミン」

グルタミンとは

  • 体内で一番多く存在するアミノ酸、非必須アミノ酸(体内で合成可能)に分類
  • 免疫細胞や腸管粘膜細胞のエネルギーとして機能
  • 高度なストレスがかかった場合にたくさん必要になる

免疫細胞のエネルギー源として重要な働きを担っているこのグルタミン

非必須アミノ酸に分類されているおり、体内で合成することができる

しかし「高度なストレスがかかった場合にたくさん必要になる」ので、ストレスを日々抱えることの多い現代社会において、もはや必須の存在

つまり、グルタミンはストレスと戦うアミノ酸。しっかりグルタミンを補給してストレスに対抗しよう

えとうさん
えとうさん
カモン!ストレス!

グルタミンの働き

グルタミンには次のような効果があります

1、免疫力向上

免疫担当細胞のエネルギー基質として働くので、免疫力の向上になります

2、消化器官の増強

腸管粘膜細胞のエネルギー基質として働くので、消化器官の増強になります。その昔は胃潰瘍の薬として使用されていたそうです

3、筋肉分解の阻止

筋たんぱくの合成、グリコーゲンの合成を促進させ、筋肉分解を防ぎます

  • リンパ球数や腸管内サイトカイン環境を維持し腸管免疫低下を抑える
  • 抗酸化物質の一つであるグルタチオン合成の基剤であるため、酸化ストレス増大による組織障害軽減作用がある
  • グルタミンが十分に生体に供給されなければ筋組織の崩壊が引き起こされる

出典:グルタミン静脈投与の是非より引用

免疫力の向上、消化器官の増強にとても重要な働きをしています。

また、体内ではグルタミンが不足すると、筋肉を分解してエネルギーを抽出します。しっかりサプリメントで摂取して、必要量をキープして体を守りましょう

えとうさん
えとうさん
だからマッチョには必須なんだ

グルタミンを飲もう

グルタミンを手軽に摂取するおすすめサプリメントを紹介したいと思います

私が実際飲んでいるのがマイプロテイン「L-グルタミンタブレット」です

MYPROTEIN HPより引用
おすすめする理由
  1. 手軽に摂取できる
  2. 無味無臭で飲みやすい
  3. 用量の調整が簡単
  4. 安価で手に入る
  5. パウダータイプについて

順番に詳しく解説していきたいと思います!

タブレットタイプのメリット・デメリット

おすすめするマイプロテイン「L-グルタミンタブレット」メリットについて解説します

メリット3つ

  1. 手軽に摂取できる
    タブレットタイプは非常に手軽で、水さえあれば摂取することができます
  2. 無味無臭で飲みやすい
    ノンフレーバーということで、クセもなく飲みやすいです
  3. 用量の調整が簡単
    「今日はなんか熱っぽいから4粒飲もう」という感じで、簡単に増やせます

タブレットタイプは、とにかく手間要らずで飲めます!

飲みたい時にすぐ取り出せて、味にクセもなく、水さえあれば簡単に飲めるところがメリットです

デメリット1つ

  1. 粒がデカい

このマイプロテインのタブレットは粒が大きいです

ここが人によっては「飲みづらくて無理・・・」となってしまうかもしれません

100円玉と比べるとこの大きさ

味にクセがないので、口の中でボリボリ噛み砕いて、水で流しこむことができます。この方法が一番手っ取り早くて簡単です

どうしても「大きすぎる!」という方はピルカッターで小さくして飲むのが良いと思います

グルタミンのお値段

マイプロテインは安価で購入できます。

本日(2021/4/29)は30%オフで1655円で売っていました。マイプロテインは毎日なんかしらのセールをやっているので、だいたいこれくらいの価格で売っています

1655円で250錠入っているので、1錠(1g)6円です。安いです

パウダータイプもあります(メリット・デメリット)

おすすめは飲みやすいタブレットタイプですが、グルタミンパウダータイプはこんな人におすすめです

MYPROTEIN HPより引用

メリット2つ

  • ハードなトレーニングをする
  • さらに安価で購入したい

トレーニング後のプロテインにグルタミンを混ぜて摂取したい人などはパウダータイプがおすすめ!

こちらは250gが990円で売っていました(2021/4/29)1g4円です。タブレットタイプよりも安い!

デメリット1つ

  1. 粉を溶かすのが手間
  2. ノンフレーバーはまずい

やはり、わざわざ粉を水に溶かして飲むというのが面倒です

プロテインを飲む習慣がある人ならば、そこにノンフレーバーのグルタミンパウダーを混ぜて飲むのも有りかなとおもいます

単体でグルタミンだけ飲むために、粉溶かしてとかはやっぱめんどくさいかなと思ってしまいます(個人感想)

ちなみに、ノンフレーバー味はそれ単体ではまずくて飲めないです

しかしプロテインに混ぜるのであれば、プロテインのフレーバーに干渉しないのでノンフレーバー味が良いと思いますよー

摂取方法

  • 風邪予防の人は寝る前に1日タブレット2錠(2g)
  • 疲れを感じる人や、なんか熱っぽいと感じる人は寝る前に3~5錠

マイプロテインのパッケージボトルには1日3錠と書いてあります。

個人的には予防であれば、一日2錠でも十分予防できているかな という感覚です。

風邪っぽい時や疲れている時は量を4錠とか5錠に増やす、という方法でグルタミンは十分活躍してくれます

まとめ

風邪を予防したい人におすすめしたいサプリメント、グルタミンの効果は3つ!

  • 免疫力があがる
  • 消化器官が強くなる
  • 筋肉が落ちにくくなる

実際に飲み始めて4年間一度も風邪をひいてません、本気で。

私はもともと体が弱くて、季節の変わり目に決まって風邪をひくタイプでした。なんか予防できる方法はないかなと、たどり着いたのがこの「グルタミン」です

大丈夫、絶対あなたの体調も守ってくれるはずです

えとうさん
えとうさん
守護神・グルタミン☆
グルタミン

ABOUT ME
eブログ
プライムビデオで映画やアニメが観るのが好きです。 「買ってよかったな」と思うものを紹介するのも好きです。 好きな言葉は「明日できることは明日やろう」です。 Twitterの方もやってますので、どうぞよろしくお願いします!
こちらの記事もおすすめ!