Amazonプライム

【2021年10月】AmazonphotosとGoogleフォトの併用したら、容量が3.6GBカットできた

 

知りたい人
知りたい人
iPhoneの容量が写真とかビデオでいっぱいになっちゃって、パンク状態!どうしたらいいの?
かといって撮った写真やビデオを削除したくないし、できれば課金もしたくない!!
なんかいい方法ないかなぁ・・・

こういった問題について考えたいと思います

ずばり!解決方法は3つ

  1. 写真・ビデオを削除する
  2. PCやHDDなどに転送して保存する
  3. Amazonフォト・Googleフォト・iCloud に課金する

①写真・ビデオを削除する

せっかく撮影した写真・ビデオは削除しないでください。削除せず、解決する方法があります!

 

②PCやHDDなどに転送して保存する

PCやHDDに保存するということですが、そこに保存した写真やビデオは今後見返しますか?

単純にケータイを操作している時間が圧倒的に多いので、写真やビデオはケータイで保存しておきましょう

 

Amazonフォト・Googleフォト・iCloud に課金する

おすすめはコレです!

先にネタバレになってしまいますが、いずれかのサービスに課金して容量アップするのが一番よい方法です

 

 

というわけで、今回はiPhoneの容量を増やすおすすめの方法についてご紹介したいと思います

本記事の流れ
  1. 結論
  2. 比較
  3. Amazonフォトについて
  4. Googleフォトについて
  5. ぼくが実践している方法
  6. その他

 

後半では、ぼくが実践している

Googleフォト + Amazonフォト を併用することで

写真保存量→無制限 

ビデオ保存量→25GB

という方法をご紹介したいと思います

ぼくは実際にAmazonフォトとGoogleフォトを併用した結果

iPhone本体の容量を3.6GBカットできました

 

これを読めば、きっとあなたに合った容量アップの方法が見つかると思いますので

どうぞ最後まで見て行ってやってください

ぼく
ぼく
思い出を消さないで

 

 

 

結論

課金しましょう
なかなか無料での容量アップが難しい時代になってきました

そこで、ぼくが提案するおすすめの方法がコチラ!

  1. Googleフォトで手っ取り早く15GBを無料でGETする
  2. Amazonプライム会員に入会して、Amazonフォトを最大限利用する
  3. Amazonフォト+Googleフォトで大容量確保する

Amazonフォトは写真の保存に関しては無制限に保存できます

しかも圧縮無しなので、画質の低下もありません

ここが最大の重要ポイントですので、是非覚えておいてください

次に具体的にどのように容量アップするのかご紹介します

3つのサービスがおすすめ

というわけで、いずれにせよどれかに課金をしていくことがおすすめになるのですが、なるべく安価にすませたいですよね!

本記事ではAmazonフォト・Googleフォト・そしてiCloudの3つのサービスをうまく併用して容量アップを目指していきたいと思います

3つのサービスで容量アップをめざす
  1. Amazonフォトとは
    プライム会員なら写真保存無制限!ビデオは5GBまで無料
  2. Googleフォトとは
    Googleアカウント所持で15GBまで無料
  3. iCloudとは
    iPhone本体で簡単容量アップ

この3つのサービスについてもっと詳しく見て行きましょう

Amazonフォト・Googleフォト・iCloud 比較

使用する容量に合わせて、無駄なく課金する

というところが非常に重要になってきます

3つのサービスを比較した場合、使用する容量によって金額は以下の表のようになります

 容量 順位  サービス 月額
 0~5GB Amazonフォト 無料
Googleフォト 無料
iCloud 無料
 6~10GB Googleフォト 無料
iCloud 130円
Amazonフォト 250円
11~15GB Googleフォト 無料
iCloud 130円
Amazonフォト 250円
16~20GB iCloud 130円
Amazonフォト 250円
Googleフォト 250円
21~25GB iCloud 130円
Amazonフォト 250円
Googleフォト 250円
26~50GB iCloud 130円
Amazonフォト 250円
Googleフォト 250円
51~100GB Amazonフォト 250円
Googleフォト 250円
iCloud 1300円
101~200GB Googleフォト 380円
Amazonフォト 1300円
iCloud 1300円
201GB~1TB Amazonフォト 1300円
Googleフォト 1300円
iCloud 1300円
1TB~2TB Amazonフォト 1300円
Googleフォト 1300円
iCloud 1300円

自分の利用したい容量を確認して、その最安のサービスを選んでいきましょう

でもその前に・・・

各サービスには使い方や特徴がそれぞれあるので、そこをおさえていきましょう!

 

 

次にAmazonフォト・Googleフォトについて具体的にどういうサービス内容か見て行きたいと思います

 

Amazonフォトのメリット・デメリットについて

Amazonフォトのメリット

 

Amazonフォトのメリット3選
  1. 写真が無制限で保存できる
  2. 写真が圧縮されず、オリジナルのまま保存できる
  3. アプリでサクサク操作できる

 

写真の保存といったらAmazonフォトです

デジタルカメラや一眼レフなど、サイズの大きい写真も圧縮されず、撮影したまま保存できます。それも無制限に

今や、保存量無制限!とかいうサービスやってるのってAmazonくらいじゃないかな

 

Amazonフォトのデメリット

 

Amazonフォトのデメリット2選
  1. Amazonプライム会員になる必要がある(月額408円かかる)
  2. ビデオは5GBまでしか無料にならない

Amazonプライム会員になる必要があります
(※非会員でも5GB使えます)

が!

Amazonプライム会員になれば、写真保存量が無制限になる以外におそろしいほどメリットがあるのでとってもおすすめしております

Amazonプライム会員のメリット
  • 写真保存量が無制限になる
  • Amazonプライムビデオで映画・アニメ・ドラマ見放題
  • Amazonミュージックで最新の流行りの曲聞き放題
  • プライムリーディングでマンガ。雑誌読み放題

and more!

 

もう一つのデメリット、ビデオの保存には上限があります

ビデオの保存は、プライム会員であっても5GBまでしか無料になりませんので、ここは注意が必要かと思います

写真の保存はAmazonフォト

写真保存に関しては最強です。なんといっても

Amazonフォトは写真の保存量は無制限かつ圧縮無しという点ですよね

ここは是非利用する価値があると思います

 

 

Googleフォトのメリット・デメリット

Googleフォトのメリット

 

Googleフォトのメリット3選
  1. 写真・ビデオが15GBまで無料で保存できる
  2. スマホの撮影であれば基本圧縮されない
  3. アプリでサクサク操作できる

 

15GBを無料で使用できるのはとってもお得です!

Googleフォトのファイルサイズには規制があって「写真は1600万画素まで、動画は1080pまで」と決まっています

これを超えると圧縮されるよ、というものだが、基本スマホ撮影であれば圧縮されず、オリジナルのまま保存になるので、無視してOK

 

ちなみに・・・

以前は 無料で無制限保存可能 という太っ腹なサービスだったGoogleフォトですが、2021年5月末をもって仕様が変更になりました

Googleフォトのサービス内容変更

2021年5月末~

無制限無料 → 15GBまで無料

 

Googleフォトのデメリット

Googleフォトのデメリット2選
  1. デジカメや一眼レフで撮影したものは圧縮される
  2. Googleフォトアプリで写真を削除すると、iPhone本体の写真も消える

先述の通り、デジカメや一眼レフなどで撮影した高画質なものは圧縮されてしまうので要注意です。

あと、厄介なのがGoogleフォトアプリで写真を削除すると、iPhone本体の写真も消えてしまうことです

Googleフォトアプリで起こったトラブル
  1. iPhone本体の写真フォルダをGoogleフォトアプリで同期する
  2. Googleフォトアプリ内に写真・ビデオが全てバックアップされる
  3. アプリでバックアップ不要だと思った写真を削除する
  4. iPhone本体の写真フォルダからも削除されている!
ぼく
ぼく
さよなら思い出たち

 

ということがありましたが、復元は可能ですのでご安心を
(iPhone本体の写真フォルダで、削除してしまった写真たちを復元できます)

慣れれば全然快適に使用できますが、最初にiPhone本体から消えているのに気づいたときはビックリしました!

 

15GB無料は魅力

Googleフォトの最大の魅力は

無条件で15GBが保存できるようになる!しかも無料で という点ですね!

手っ取り早く容量無料で増やしたい!って人はGoogleフォトをダウンロードしましょう

 

 

ぼくが実践している方法

AmazonフォトとGoogleフォトを比較しているうちに、

あれ?これ両方使えばいいんじゃね?

ということに気付き、実際に両方利用したら

低コストで大容量を獲得できたので、その方法についてご紹介したいと思います

実践した結果

AmazonフォトとGoogleフォトを利用したら、以下のようになりました

  • iPhoneのデータ容量が 4.2GB → 567.4MB に-3.6GBの大幅カットに成功!
  • 撮影した写真やビデオがすべてバックアップされるので安心!
  • 写真は無制限で保存可能、圧縮もなし!
  • ビデオは最大25GBまで保存可能!
  • 費用はプライム会員費の月額408円!

月額408円かかるというところが、人によっては「高いじゃん」と感じるかもしれません

ぼくは保存容量拡大のために408円を払っているわけではなく、Amazonプライムビデオで映画やアニメを見まくったり、Amazonミュージックで邦楽洋楽聴きまくりの生活のために支払っているものです

たまたま課金していたサービスのおまけに「保存容量拡大」というものがあったので、利用できるものは利用しよう!となったわけです

408円とはなってますが、感覚としては「実質0円」くらいの気持ちです

 

ぼく
ぼく
棚からぼた餅ならぬ
棚から「保存容量拡大」!

具体的な方法とは

考え方はいたってシンプルです

写真はすべてAmazonフォトに保存して、

ビデオはすべてGoogleフォトに保存する

たったこれだけです

写真の保存容量についてはAmazonフォトを利用することで、スマホだろうが、デジカメだろうがいくら撮りまくっても無限に保存できるので気にしなくてよくなります

ビデオの保存は25GB

ポイントはビデオの保存です

ビデオの最大保存容量25GBの内訳は以下の通りです

 サービス 容量 
 Googleフォト 15GB
 Amazonフォト  5GB
iCloud 5GB

これで25GB確保できます

 

ぼく
ぼく
ぼくはビデオの保存で25GBもあれば大満足なのです

まとめ

最後にご紹介した3つのサービスを簡単に振り返りたいと思います

 サービス 特徴   価格
Amazonフォト
  •  写真保存が無制限(圧縮無し)
  • ビデオは5GBまで無料
 Amazonプライム会員費
(月額408円)
Googleフォト 写真・ビデオ合計で15GB保存可能 Googleアカウント所持(無料)
 iCloud iPhone本体の容量をUPできる 比較的安価

 

手っ取り早く容量増やしたい!という人はGoogleフォトいきましょう!

すぐに15GB増えます

それでも足りない!という人は

  1. Amazonプライム会員になる
  2. iCloudで小額課金する

をおすすめします!

 

最後に一言

容量が足りなくなってしまい、やむをえず写真やビデオを削除していた過去の自分に向けて記事を書いてみました。

ケータイの容量を増やすサービスが意外とあるんだな」ということが伝わって視野が広がってくれれば嬉しいです

その場で撮ったテキトーな写真ほど、あとから見返した時に、その当時の記憶が一気によみがえりどっぷり思い出に浸れたりするものです

 

ぼく
ぼく
大事な写真消さないで
ABOUT ME
eブログ
プライムビデオで映画やアニメが観るのが好きです。 「買ってよかったな」と思うものを紹介するのも好きです。 好きな言葉は「明日できることは明日やろう」です。 Twitterの方もやってますので、どうぞよろしくお願いします!