うちの娘は、おむつ代に月4,752円かかりました
月に約5,000円をおむつ代としてつぎ込み続け、オムツが外れたのが3才半ころなので、トータル・・・15万円です
15万円・・・
実は、我家には下にもう一人娘がおり、こちらはまだまだバリバリ現役の1才児。
おむつガンガン取り替えてます
このままだと、また15万・・・
かさむおむつ代・・・
なんとかしたい!
と思い立ち、おむつ代を安く抑える方法を探してみたところ、ベストアンサーにたどり着きました。それが
Amazonファミリー!!
Amazonファミリーを利用すれば、おむつを最安値で購入できます
我家がよくおむつを買いに出かける「トイザらス・西松屋・サンドラッグ」と
Amazonファミリー比較した結果、
一番安かったのがAmazonファミリーでした
さらに!
Amazonファミリーは 登録無料!
誰でも登録できて、しかも無料でできます
そして、Amazonファミリーに登録すると、おむつが安くなるだけではありません!
つぎのような特典もGETできます
- Amazonファミリー限定セールでおむつ、ミルク、シャンプー、その他ベビー用品が10~20%オフで買える
- 初回登録で300ポイントもらえる
このように、おむつ以外も安く買えるようになるので、とってもオススメです!
この記事では、
Amazonファミリーを利用するにはどうしたらいいのか、
どうやって最安値でおむつを買うのか、
具体的にどれだけお得になるか を紹介したいと思います
- おむつが安く買える方法がわかる
- お店でおむつを買わないようになるので、時間短縮 & 労力0
- 子守歌や、こどもが一瞬で泣き止む曲が聴き放題できる
- しまじろう、はなかっぱ、おさるのジョージが見放題で、こども大喜び
結論は、
Amazonファミリー + Amazonプライム を利用しましょう!!
①お金も安く抑えられるし、
②時間も有効利用できて、
③なおかつ労力まで軽減してくれるサービス、という育児家庭にとても頼もしい味方「Amazonファミリー」
さらに、Amazonプライムを同時利用すると、グンッとその効果は跳ね上がります
まるで魔法にかかったように育児の負担が軽くなるでしょう
救う魔法使ィー、
Yo!
おむつ代が高すぎて泣ける

もう一度言います、おむつって高くないっすか?
(我家の娘(1才)の場合) を例におむつ代がいくらかかるのか考えました
一日、だいたい7枚はおむつ替えをします
1起床、2朝食後、3昼食後、4夕食後、5入浴後、6就寝前、7深夜
ということは1か月の使用枚数は・・・
(おむつ使用枚数)1日7枚 × 30日 = 1か月 210枚
続いて、おむつの値段です
我家は「ムーニーマン(パンツタイプ)M おすわり・はいはい 58枚入り」を使っています
使用枚数210枚から考えるとだいたい月に3・4袋買うことになります
(おむつ月額) 1,188円 × 4袋購入 = 1か月 4,752円
※おむつ1袋=1,188円(サンドラッグより)
まとめます
(おむつ年間) 1か月 4,752円 × 12 = 1年 57,024円
1年間にかかるおむつ代 57,024円
ということになりました
おむつ、高すぎますよね・・・
というわけで!ここからAmazonファミリーを利用して、この高すぎるおむつ代をガクンっと安くしていきたいと思います
「おむつはAmazonファミリーで買おう」と決めた理由

普段、どこでおむつ買ってますか?
我家は食材の買出しのついでに、おむつを買って帰ることがほとんどで、
以下の3社をよく利用しています
- トイザらス
- サンドラッグ
- 西松屋
3社とも値段はトントンかな?という印象でした
強いて挙げるなら西松屋がちょっと安いかな?というイメージです
果たしてAmazonファミリーは、これらに勝てるのか?!
比較していきたいと思います
おむつが一番安いお店はどこ?
早速、比較していくのですが、
おむつはメーカー・サイズ・種類・が多種多様でたくさんあります
まずは次のような条件で比較していきたいと思います
我家愛用のおむつ
「ムーニーマン(パンツタイプ)M おすわり・はいはい 58枚入り」
が一番安く買えるお店はどこか?!
- トイザらス
- サンドラッグ
- 西松屋
- Amazonファミリー
というわけで、「ムーニーマンM」にしぼって、4社で比較した表がコチラです
比較(4社) | ![]() ムーニーマン(パンツタイプ)M |
トイザらス | 〈72枚入り/¥1,599 税込み〉 1枚あたり ¥22 |
サンドラッグ | 〈58枚入り/¥1,188 税込み〉 1枚あたり ¥22 |
西松屋 | 〈58枚入り/¥1,153 税込み〉 1枚あたり ¥20 |
Amazonファミリー | 〈70枚入り×3ケース/¥3,736 税込み〉 1枚あたり ¥18 |
ユニチャーム公式 |
という結果でした
Amazonファミリーは1枚あたり18円という最安値で出ていました

各メーカーのおむつ価格比較
ムーニーマン以外を使っているも多いと思いますので、各メーカーの価格を比較していきたいと思います
Amazonファミリーだとこの値段で買えるよということで、参考にしていただければ幸いです
メーカー名 (各 Mパンツ) |
おむつ1枚の価格 | |
![]() パンパース |
(76枚入り/¥1,624税込み) 1枚あたり ¥21 |
パンパースHP |
![]() メリーズ |
(74枚入り×2ケース/¥2,429税込み) 1枚あたり ¥16 |
花王HP |
![]() ムーニー |
(70枚入り×2ケース/¥3,736税込み) 1枚あたり ¥18 |
ユニチャームHP |
![]() グーン |
(76枚入り×3ケース/¥3,335税込み) 1枚あたり ¥15 |
エリエールHP |
![]() ゲンキ |
(58枚入り×3ケース/¥3,880税込み) 1枚あたり ¥22 |
ネピアHP |
![]() マミーポコ |
(42枚入り×4ケース/¥3,353税込み) 1枚あたり ¥20 |
ユニチャームHP |
![]() ママベアー |
(72枚入り×3ケース/¥4,187税込み) 1枚あたり ¥19 |
AMAZON |
おむつが安いだけじゃない?!Amazonファミリーのお得な特典

Amazonファミリーとは
子どもの生年月日 もしくは 生まれてくる子どもの出産予定日を登録すると、
最大20%OFFのクーポンがもらえるサービス
20%OFFになるクーポンの対象は以下の通り
- おむつ
- 粉ミルク
- 子ども用シャンプー・ボディソープ
- 衣類用無添加洗剤
- ベビーローション・ベビーオイル
- 子ども用紙パックジュース
- ファブリーズ
- 食器用洗剤 など
子育てに必要なものが安く買えるので、とても嬉しいですよね
さらに!
なんとAmazonファミリーは登録無料です!
”子どもの誕生日or出産予定日”の登録するだけで
誰でも簡単に子育てに必要な商品をお得にGETできるので、とってもおススメです
Amazonファミリー + Amazonプライムで最安値でおむつGET
Amazonファミリー登録すると、最大20%OFFでおむつが買えることを紹介しました
そこに、+ Amazonプライムを組み合わせることで、最大35%OFFになるのです
Amazonファミリー + Amazonプライム = 最大35%OFF
20%OFF 15%OFF
この無敵の35%OFFの詳細・方法が知りたい方は、
次項の「Amazonファミリーでおむつを買う具体的な方法」へお進みください!
無料体験でAmazonファミリーを使ってみよう
もし、Amazonファミリーは知らなかった!!
という人は、いますぐ登録しましょう → Amazonファミリー
Amazonファミリーでおむつを安く買う具体的な方法

「定期おトク便」を利用する
さて、ここからいよいよ「おむつを最安値で買う」を実際にやっていきたいと思います
最安値を狙うためには、プライム会員特典である「定期おトク便」を利用します
定期おトク便とは
商品を定期的に届くように自動注文の設定すると、15%OFFになるサービス
というわけで、おさらいしていきます
おむつ最安値を買うためにはAmazonファミリーとAmazonプライムが必要
Amazonファミリー (クーポンで)20%OFF
+
Amazonプライム (定期おトク便で)15%OFF
↓
最大35%OFF
この35%OFFを使って、おむつを買いたいと思います
「メリーズMパンツ」を実際に注文してみた
それでは実際の画面でおむつを注文していくのですが、一つ問題発生。
なぜか我家愛用のムーニマンパンツMのクーポンが無い!!
なので、代わりに「メリーズのパンツタイプM」を注文していきます
※クーポンのラインナップ(対象商品)は開催時期によって変わります
(今回はたまたま「ムーニマンパンツM」が無かった)
- Amazonファミリーにログインする
- 登録者限定セールでクーポンをもらう
- 定期おトク便で注文する
- Amazonファミリーにログインする
- 登録者限定セールでクーポンをもらう
「登録者限定セール」に進み、お目当てのクーポンをGETします
今回の「メリーズのパンツタイプM」は20%OFFクーポンでした!ラッキー!
「クーポンをもらう」をクリック!
「クーポンをもらう」が クーポンがあります に変わったら
次にその上の商品名【パンツMサイズ】メリーズをクリックします
すると、商品画面が出ます
- 定期おトク便で注文する
次に注文画面に進みます
注文画面で、ちゃんとクーポンが適用されているか確認します
さっきGETした20%OFFクーポンが適用されていることを確認
定期おトク便を指定します
以下が選択できます①数量
②配送頻度お好みの数量・配送頻度を選択し、「申し込む」をクリック
(数量・配送頻度は注文後でも変更できます)
無事買えました
以上が、おむつを最安値でGETする方法です
気になるそのお値段は・・・!?
一体いくらで買ったんでしょうか


ご請求額 ¥2216
おむつ一個あたり¥1194安くなるんですよ?
これって革命じゃないですか?
定期おトク便のキャンセル方法など

定期おトク便を利用すると、もれなく15%OFFになるので使わない手はないですよね!
なんか商品が余計に届いたり、キャンセルとか面倒で
使い勝手悪そう・・・
そんなことはありません!
定期おトク便は、注文数や配送頻度をお好みにカスタマイズできて、とっても便利なシステムです
定期おトク便には次のようなメリットがあります
- 数量や配送頻度を自由に決められる
- 配送スケジュールが半年先まで確認できる
- 月々の配達日を日付指定ができる
- まだ在庫がある場合は、「スキップ」できる
- 注文が不要になった場合は、「解約」にできる
いつでも注文を停止したり、解約できるので安心して使えます
もはや通常の注文と変わらないよね
実際の管理画面をみながら紹介したいと思います
定期おトク便の管理画面
定期便おトク便では以下のような設定ができます
- 注文数量や配送頻度をカスタマイズする
- 配送スケジュールを確認する
- 月々の配送日を日付指定する
順番に見ていきます
まず、定期おトク便管理ページへすすみます

Amazonファミリーページの下の方に、「定期おトク便管理ページ」という項目があります
- 注文数量や配送頻度をカスタマイズする
我家では、「ジョンソン・ベビーローション」を定期おトク便で購入しています
コチラがその画面↓(¥491で買えるので、めちゃくちゃ安いです)
定期購入スケジュールというところで、数量と配送頻度などが設定できるので、好きなようにスケジュールが組めますベビーローションはだいたい2カ月ごとに1個届くように設定しています
- 配送スケジュールを確認する
「配送スケジュール」タグで、半年先までの配送スケジュールが確認できます
もちろん変更も可能です
- 月々の配送日を日付指定する
月々の配送を日付指定できるので、とっても便利です
配送のキャンセルをする
次に、定期おトク便を止める場合を紹介します
- 配送を停止中にする
- 停止する(解約・キャンセル)
- 配送を停止中にする
定期おトク便管理画面の「定期便商品」タグで、
商品について「利用中」「停止中」というボタンがあるので
注文を一旦、止めたい場合は「停止中」を選択する
- 停止する(解約・キャンセル)
定期おトク便を解約する方法についてです
「設定」タグで、下の方に進むと
「定期おトク便を停止する」という項目があります
キャンセルしてもよろしいですか
と聞かれるので、「解約の理由」を適当に選択して「登録をキャンセルする」をクリック
次の配送分をスキップするのも、ここでできます
無事に解約・キャンセルできました
Amazonファミリーのおすすめポイント 3選

おむつやミルク、日用品が安くなるし、おすすめ商品をチェックできる
①おむつやミルク、日用品が安い!登録者限定セール
Amazonファミリー最大のメリットがコレ「登録者限定セール」
ここで、欲しい商品の10%~20%OFFクーポンをGETします
セールのラインナップ(対象商品)は、セールごとに変わるので欲しい商品はお見逃しなく!
②マイベビー・マタニティストアで新しい商品と出会える
Amazonファミリーに登録している子どもの生年月日の情報に沿って、
「他の同じくらいの子どもがいるユーザーはこんなの買ってますよ」と教えてくれる
自分では買わないような商品が出てきたりするので、新しい出会いがあって面白い
③Amazonファミリー初登録で300ポイントGET!
初めてAmazonファミリーに、子どもの生年月日を登録すると、300ポイントがもらえます
Amazonで使えるポイントなので、お得ですね
Amazonファミリーとプライム会員の違いは?

プライム会員お得ポイント
①定期おトク便でおむつ・おしりふきが15%OFF
おむつを1円でも安く買うには、最大割引率35%を使わなければなりません
最大割引率35%の内訳
Amazonファミリー (クーポンで)20%OFF
+
Amazonプライム (定期おトク便で)15%OFF
↓
最大35%OFF
Amazonファミリーのクーポン20%OFFだけでは、最安値には届きません(西松屋に負けます)
Amazonプライムの定期おトク便15%を上乗せした、最大割引率35%を使って初めて本領発揮されるのです
②現在妊娠中の方は「ベビーレジストリ」が利用できる
Amazonファミリーの中に、さらに「ベビーレジストリ」というサービスがあります
これは出産予定日を登録すると加入できます
大きなメリットは次の3つ
Ⅰ.出産準備お試しBOXがもらえる
マタニティ・ベビー用品のサンプル詰合せが無料でもらえる
Ⅱ.出産準備のチェックリストを見ることができる
Amazon側が出産準備に必要なカテゴリごとに、商品一覧がみれるようにリストを作成してくれる
Ⅲ.コンプリート割引が使える
対象のマタニティ・ベビー用品を20,000円以上買うと、次から10%OFFで買い物できる(最大2回)
④プライムミュージックで子守歌、泣き止みsong使い放題
突然ですが、子どもが泣き止む音楽の1位って何か知ってますか?
正解は、反町隆さんの「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」です
我家の1才児は、ギャンギャン泣いていてもこの曲をかけるとイントロで泣き止みます
運が良ければ、そのまま寝ます 笑
プライム会員であれば、こういう育児に役立つ神曲が使い放題です
他にも、いないいないばあ や おかあさんといっしょ の曲もあるので、子どもと歌って楽しく育児できますよ
⑤プライムビデオで人気作品見放題で、育児大助かり
プライム会員だと、次の作品がプライムビデオで見放題です
- しまじろうのわお!
- はなかっぱ
- おさるのジョージseason1(吹替)
ウチの子たちは、今でも大好きでずっと見ています
育児って24時間体制ですよね
子どもたちがテレビを見ている間、ホッと一息つきませんか
Amazonファミリーとプライム会員の違いを表で解説
![]() Amazonファミリー |
![]() Amazonプライム |
|
費用 |
無料 | ¥4,900(年会費) |
割引率 |
10%~20% | 15% |
特典 |
初回登録で300ポイントGET |
配送料+日付指定便が無料 and more! |
まとめ

- 子育てにおいて、おむつ代は膨大な出費
- 「Amazonファミリー」という、無料で登録できて、おむつやミルクといったベビー用品が最大20%OFFになるサービスを利用する
- さらにAmazonプライムと組み合わせれば、おむつを最安値で買うことができる
- 他にも、プライムミュージックやプライムビデオで育児に役立つエンタメ使い放題
という感じで、ここまで紹介してきました
Amazonファミリーは、知っている人は必然的に得をするサービスで、無料で登録できるので今すぐにやりましょう
Amazonプライムは、まず30日間のお試しがあるので、そちらをどうぞ