
Amazonプライムって聞くと「映画とか見れるやつだ!」とピンっとくる方も多いでしょう
それだけではありません!
実はAmazonプライムは映画が見放題になるだけでなく、音楽200万曲以上が聴き放題になり、なんとマンガも読み放題です
さらに配送料が無料になったり、タイムセールに先乗りできたり、写真保存容量が無制限になったりと、メリットがなんと13コもあります
あまり知られていないことが多いので、できるだけ分かりやすく紹介していきたいと思います
例えば、あなたは次の項目にあてはまっていませんか?
- 1か月に1回以上Amazonで買物する
- 自宅を不在にしがちでなかなか荷物を受け取れない
- 現在、大学生、または専門学生の人
- 映画・アニメ・バラエティが見放題で思いっきりエンタメ堪能したい
- 音楽が好きで、最新曲含め200万曲の音楽聴き放題したい
- 読書が好きで、小説・マンガ・雑誌が読み放題でお得に読書したい
- タイムセールに一番乗りしてお買い得商品先取りしたい
- ケータイの写真保存容量がもっと容量ほしい!
- 赤ちゃんがいて オムツ・おしりふき代お得にしたい
- スーパーになかなか行けないので生鮮食品を届けてほしい
どれか一つでもあてはまっていたら、Amazonプライムを検討すべきです
Amazonはそんなあなたをサポートしてくれます
そして、Amazonプライムをお勧めしたい一番の理由は、その値段です
月額408円
408円で豊富なサービスが受けられるのはAmazonプライムだけです
私は5年以上Amazonプライムを利用していて、「これ以上のサブスクは他に無い!」と実感しています
この記事では、Amazonプライム会員になると利用できるサービスを紹介したいと思います
- Amazonプライムのナニがお得なのか理解できる
- あまり知られていないメリットが知れる
- 自分がプライム会員になるべきかが判断できる
結論は
「Amazonを月1回は利用する」という人はAmazonプライム会員になるべきです
その理由を順番に紹介していきたいと思います
- Amazonプライムの年会費は月額「408円」
- 大学生・専門学生「Prime Student」年会費2,450円無料体験期間6ヶ月!
- メリット1 配送料無料
- メリット2 お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
- メリット3 プライムビデオが見放題
- メリット4 マンガ・雑誌が読み放題
- メリット5 Amazonミュージックが聴き放題
- メリット6 プライムデーに30分早く参加できる
- メリット7 おむつ・おしりふきが安く買える
- メリット8 写真の容量が無制限になる
- メリット9 家で試着できて、返送無料
- メリット10 生鮮食品を自宅に配達してくれます
- メリット11 ペットの特典を無料で受取り
- メリット12 お気に入り商品を素早く注文
- メリット13 無料でゲームできる
- Amazonプライムデメリット
- まとめ
Amazonプライムの年会費は月額「408円」
アマゾンプライムの年会費は、年会費4,900円(税込)です
月額に換算すると月408円(税込)です
後述しますが、まず月額500円切るサブスクってないんですよね
Amazonプライムのサービス内容は
- Amazon利用時の配送メリット系
- 映画・マンガ・音楽のエンタメ系
- 赤ちゃん用品・ペット用品が安く買える生活サポート系
幅広いジャンルで充実しているので、これが408円で利用できるなんて考えられないレベルのサービスといえます
支払い方法は、年払いの他に月払い500円(税込)もあります
月単位での契約なので「すぐ辞めれる」ということです
「途中で辞めるかもなぁ・・・」と不安な人は月払いもありかもしれませんが、
年払いの方が約100円安いので、とりあえず年払いにしましょう
- 年払い4,900円(月額408円)安い
- 月払い500円
Amazonプライムは最初の30日間が無料期間になっています。その期間に退会すればお金はかかりません
(例)「やっぱ要らね」ってなった
↓
30日以内に自動継続を切る
・切っても30日間は無料体験できる
・お金はかからないので安心
とりあえず無料体験してみるのがオススメ
- 契約します
→無料期間から自動継続なので、何もしなくてOK!そのままプライム会員に - 気に入らなかったので辞めたい!
→Amazonプライムの自動更新をやめる方法へアクセスして、自動継続を切ります
大学生・専門学生「Prime Student」年会費2,450円無料体験期間6ヶ月!
大学生や専門学生は「Prime Student」が利用できます
どういうものかというと、大学生や専門学生はさらに会費が安くなります
年会費2,450円(税込)月額205円!!・・・安すぎんだろオイ
- 年払い2,450円(月額205円)
- 月払い250円
普通に①の月額205円でオッケー、だって安いんだもん
「Prime Student」のすごいところは無料体験期間が半年(6ヶ月間)あります
つまり、「とりあえず」で入っても、半年間無料!
入会して半年間は無料でAmazonプライムビデオ見まくれます
もしも「やっぱ要らね」ってなっても半年以内なら解約無料!
学生がうらやましい・・・
メリット1 配送料無料

「Prime」マークがある商品がすべて送料無料になる
さあそれではAmazonプライム会員になると、どれだけお得かということを解説していきたいと思います!
まず、Amazonプライム会員になると上記の「Prime」マークがある商品の配送料が無料になります
- 通常配送の場合、合計2,000円以上は配送料無料
- 2,000円に満たない場合は、配送料410円~かかります(プライム会員は無料)
Amazon配送料についてはこちら
Amazonプライムの会費は月額408円です
配送料からみると、なんとAmazon月1回の利用で会費の元が取れてしまいます
メリット2 お急ぎ便・お届け日時指定便が無料

「Prime」マークの商品、お急ぎ便・お届け指定便がすべて無料で使える
お急ぎ便やお届け指定便があるからAmazonで買物する、という人も多いのではないでしょうか
コレはなくてはならないサービスですよね
それがなんと無料で利用できるもんだからさあ大変!
配送オプション | 一般 | プライム会員 |
お急ぎ便 | 510円~550円 | 無料 |
お届け日時指定便 | 510円~550円 | 無料 |
お届け日時指定便が便利すぎる
なかなか配達を受け取れず、「不在票」がたまっていく経験ありませんか?
「お届け日時指定便」を利用すれば、お届け日時が指定できるので確実に受け取ることができます!
- 「Prime」マークがついているか確認
配送料無料・お急ぎ便無料・お届け日時指定便無料が利用できるのは「Prime」マークがついている商品です。利用の際は確認しましょう
メリット3 プライムビデオが見放題

- 映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題
プライム会員になれば、登録されているAmazonオリジナル作品・映画・ドラマ・アニメ・バラエティが追加料金なしで見る事ができます
コレですよね!Amazonプライムの大本命サービス
とても楽しいラインナップになっていて、なかにはプライムビデオ限定配信なんてのも結構あって、ここでしか見れない作品もあるので要チェックです
プライムビデオの記事も書いたので、よかったら読んでいってください
他のサービスとの価格比較
まず、他の類似サービスとの価格比較です
みたら分かる、安すぎるやつやん
サービス名 | 値段 |
dTV | 550円 |
Hulu | 1,026円 |
U-NEXT | 2,189円 |
Netflix | 990円/1490円/1980円 |
Paravi | 1017円 |
FODプレミアム | 976円 |
Amazonプライムビデオ | 408円 |
500円きっているのはAmazonプライムビデオだけ!
こどもが大喜び
こどもが好きな作品がズラリ揃っています
こどもから大人まで楽しめるラインアップとなっており、家族で楽しめます
我家では4才の娘と「鬼滅イッキ見しちゃおうか」とか「おさるのジョージの映画があるぞー」なんていいながら楽しんでます
- 鬼滅の刃
- PUI PUI モルカー
- おさるのジョージ
- すみっコぐらし映画
- BOSS・BABY映画
- レイトン・ミステリー探偵社
- 新あたしンち
- クレヨンしんちゃん外伝おもちゃウォーズ(Amazonオリジナル)
(2021/4現在)
「PUI PUI モルカー」あまりの可愛さに萌えました!おすすめですよー!
いろんな端末で視聴できます
Prime Videoはスマートフォン、タブレット、ゲーム機器、Smart TVやパソコン等で様々な画質 (SD標準画質、HD高画質、4K Ultra HD画質)から選んで楽しめます
我家は「Smart TV」で視聴しています
リモコンに「Amazonプライムビデオ」ボタンがついていて、それを押すだけでテレビ画面がプライムビデオに切り替わり、テレビで視聴できるのでとっても便利です
Smart TVじゃなくても簡単にテレビで見れる方法があります!
「Fire TV Stick」があれば、簡単にテレビでプライムビデオが見れるようになります。気になる方は是非チェックしてみてください!
番組が更新されます
新着作品が次から次へと毎月配信されるので、まったく飽きません
例えば映画を1日1本ずつ見ていっても底をつくことはありません。すぐに新作が追加になり「これも見たい!」となって、もうずっと見ていられます
ただし、お気に入りだった作品が更新されてなくなってしまうパターンもありますので、そこは注意かもしれませんね
メリット4 マンガ・雑誌が読み放題

- 小説・マンガ。雑誌・ビジネス本が読み放題
プライム会員になれば、Kindle本(アマゾンの電子書籍)が追加料金なしで読み放題!
話題になった本やベストセラー本もたくさんあるので、きっと読みたい本が見つかるはず
読み放題なので、「つまんなかったら即 他に移る」というぜいたくな読み方ができちゃいます
しかもスマホ・タブレット・パソコンOK!
- インプットしまくりたい
- 読みたかったベストセラーを読みあさりたい
プライム会員ならこちらの雑誌 無料で読めます
- precious(プレシャス)
- 美的
- Oggi
- おとなの週末
- mina(ミーナ)
- Tarzan
- Casa BRUTUS(カーサブルータス)
- 週刊アスキー
- GetNavi
(2021/4現在)
この中で、お気に入りの雑誌がある方は大チャンス!
プライム会員ならすべて無料で読めます!
雑誌はスマホでも読めるけど、小さくて読みずらいので
パソコンかタブレットで読むのがおすすめ!
PCで読む方法はコチラで紹介しています
メリット5 Amazonミュージックが聴き放題

- 200万曲以上が聴き放題
プライム会員になれば、200万曲以上が追加料金無しで聞き放題!
Amazon Musicアプリをダウンロードすれば、スマホ・タブレット・パソコンで聴けます
- ジャンルを特定してシャッフル再生 (例:リラックスジャズ・90年代pops・K-pop・EDM)
- 今流行りの曲をチェック!「人気ランキング」を1位から順に流し聴き
Amazon MusicアプリはALEX(アレクサ)に対応していて、だいたいはアレクサに曲を注文して聴いています
「アレクサ、あいみょんのマリーゴールドかけて」で曲再生されるので、非常に快適!
メリット6 プライムデーに30分早く参加できる

Amazonプライムデーに開始30分前に参加できる権利がもらえる
プライム会員になれば、Amazonが年に一度開催する超ビッグSALE「Amazonプライムデー」に30分早く参加して、商品買えちゃいます
世界中から注文が殺到するプライムデー
その開始30前に入れて、爆買いできるという優遇を受けられます
プライデーだけじゃない!AmazonビッグSALEの開催時期
Amazonはプライムデー以外にも、けっこうセールやってます
セール名 | およその開催時期 | 特徴 |
初売り | 1月2・3日 | 福袋がお得 |
プライムデー | 7月の3週目あたり | 割引率 一番えぐい |
ブラックフライデー | 11月下旬 | ブラックなものが安い |
サイバーマンデー | 12月初旬 | 割引率高 期間長 |
上記のようなビッグSALEに30分早く参加して、お得な商品を先取りできる権利がもらえます
メリット7 おむつ・おしりふきが安く買える

- おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ!
プライム会員になれば、おむつ・おしりふきがいつでも15%オフでGETできます
赤ちゃんがいる人、もしくはこれから赤ちゃんが誕生する人におすすめサービスです
こどもの誕生日もしくは出産予定日を登録すると、おむつ・ミルクなど子育て家庭に必要な商品のセールに参加できたり、300ポイントもらえたりします
- おむつ・ミルクなど子育て家庭に必要な商品のセール開催
- 誕生日初回登録で300ポイントGET
- おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ!(プライム会員限定)
おむつを最安値でGETする方法はコチラで紹介してます
メリット8 写真の容量が無制限になる

- Amazonプライム会員とそのご家族の5人まで無制限で写真を保存できる
プライム会員になれば、写真を無制限で保存できるサービスを無料で利用できます!
スマホの容量ってすぐ埋まっちゃいませんか?
すぐに容量が足りなくなって、ストレージ購入するか、泣きながら思い出を削除するしかなかったですよね?
このAmazonフォトがあれば、なんと写真無制限で保存できます
最近、類似サービスの「Googleフォト」は16GB以上が有料になりましたからね (2021/5現在)
そんななか、われらがAmazonフォトは無制限が無料です。胸熱です
- 家族で共有フォルダを作成できる
- フォルダ内を強力に検索でき、場所・人・物で特定
- どこからでもフォルダにアクセスできる(スマホ・タブレット・パソコン可)
- 解像度・品質を落とさず保存
- スマホに空き容量を確保できる
メリット9 家で試着できて、返送無料

- レディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグなどが家で試着できるようになるサービス
プライム会員になれば、レディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグなどが家で試着できるようになるサービスが無料で利用できる
- 「これ試着してみたいなー」と思う商品を注文する(最大6点まで)
- 自宅に届いたら試着してみる
→「いいね」と思ったら商品代金を支払い、購入
→「思ってたのと違う」返送する(無料)
家でゆっくり試着してから買うか買わないかを決められる!
店員さんの圧力が無いのでメンタル的にも楽なのでおすすめ
メリット10 生鮮食品を自宅に配達してくれます

- 生鮮食品を配達してくれる
プライム会員になれば、新鮮野菜や日用品を配達してくれるサービスが利用できる
- 新鮮野菜や人気店の味、日用品を注文できる
- 受取は朝8時~深夜0時まで指定可能
- 食材ごとに最適な温度管理でお届け
- 最低注文金額は4,000円
- 1回の注文につき配送料390円
- 10,000円以上の注文で配送料無料
- 初めてのご登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料
- Amazonフレッシュ会員(月500円)に加入すると送料無料
配送料を考えると、「一度にまとめて10000円以上買う」のがお得!
注意点が一つあって
Amazonフレッシュの対象エリアが狭いことです(2021/6月現在)
今後エリアを拡大していくようですが、この対象エリアに入っていないと利用できないので、一度確認してみてください
対象エリアに入っていないと利用できない!
→ 対象エリアはこちら
メリット11 ペットの特典を無料で受取り

プライムペットとは
- 対象商品10%オフや特典が無料でもらえる
プライム会員になれば、ペットを登録するだけでいつでも10%オフで買物できたり、おすすめ商品の情報や特典が無料でもらえる!
飼っているペットのプロフィールを登録すると
- いつでも対象商品が10%OFF
- おすすめ商品の情報や特典が無料でもらえる
メリット12 お気に入り商品を素早く注文

バーチャルダッシュで素早く注文できる!
バーチャルダッシュという機能が利用できるようになって、お気に入りの商品や定期的に買っている商品などが簡単に注文できるようになります
- Amazonでヘビロテしている商品がある
- 定期的に買う商品がある
メリット13 無料でゲームできる

- ほぼ毎月ゲームやゲーム内アイテムが無料配布受けられる
プライム会員になれば、毎月のように配信ゲームが無料でもらえる
TwitchのアカウントとAmazonプライムのアカウントを紐づけることで、いろいろとお得なサービスを受けられるようになる
ゲーム配信サービス(youtubeのゲーム版のようなイメージ)
プライム会員になって、Twitchへ入るとメリットが盛りだくさん!
- 毎月Twitch.tvで無料ゲーム、ゲーム内コンテンツGET
- 毎月1件の無料チャンネル登録GET
- 過去動画の視聴期間延長できる
- 広告非表示にできる
Amazonプライムデメリット
このとにかく最高なサブスク Amazonプライム
強いて挙げるなら、というデメリットについてお話いたします
端末を選ぶ
利用するサービスによっては、端末を選びます。どういうことかというと
「プライムビデオ見るならやっぱりテレビでしょ」ということです。
例えばプライムビデオは、スマホでも視聴できるけどやっぱりテレビの大画面で見る方がより楽しめるじゃないか、というわけです
- プライムビデオ見るなら、やっぱりテレビでしょ
- Amazonミュージック聴くなら、やっぱりスマートスピーカーでしょ
- Amazonリーディングで雑誌読むなら、やっぱりタブレットでしょ
上記のサービスはもちろんスマホでも利用できますが、端末によって楽しさが2倍、3倍にもなりますのでどうぞご参考に!
サービスありすぎて使い倒せない
ご紹介してきた通り、Amazonプライム会員になればメリットが13コもあってサービスが盛り盛りなんです
これらすべて把握して使い倒すのは、なかなか難しい、というのがデメリットです
サービスがありすぎて困るなんて変な話ですけどね・・・笑
- お急ぎ便・お届け日時指定便
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- Amazonミュージック
- Amazonフォト
どのサービスも今や生活から欠かすことのできないものとなっています
知らんうちにプライム会員にさせられる
こんな経験ないですか?
Amazonを普通に利用していて、気が付いたら「あれま、俺プライム会員だわ」となっていたこと
ぼくはあります(2回) 巧みにプライム会員にさせようとしてきます
もし、気が付いたらプライム会員だったという場合、簡単に退会できるし、カスタマーサービスに連絡すればすぐに対応してくれます(返金してくれることもあるみたいです)
もしかしたら、すでに会員かも・・・?
自分が現在Amazonプライム会員なのかは「Amazonプライム会員情報」で確認してみましょう
まとめ

Amazonプライムのメリットを13コ解説してきました
映画も見れて、音楽も聴けて、マンガも読めて、配送料も無料になって、写真容量が無制限になって・・・とメリットだらけです
これだけ盛りだくさんで 月額408円
「今までサブスクを利用したことないよ」って方には、まずお試しでAmazonプライムはどうでしょう。非常に低コストで、素晴らしい総合サービスなので始めやすいと思います
ここでお話しした13コのサービスをしっていれば、まず損はしませんよね
サービスを使い倒して、お得に充実しちゃいましょう
Amazonプライム無料体験してみよう
手順
- こちらの『Amazonプライム無料体験のページ』にアクセスします
- 30日間の無料体験に申し込むをクリックします
- 画面の指示に沿って、登録を進めます
以上!とっても簡単です
コチラからでもできます↓
- クレジットカード
- 携帯決済(ドコモ、au、ソフトバンク)
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)